いやぁ、バカにしてましたね、私。「初級」だから「5大がん」だけでしょ?楽勝よ~って。(と言いながら、こんなに勉強道具広げてましたけどね。ここ数週間)
国立がん研究センターが準備した「e-learning」も通しで2回聞きました。喋ってる人に会いたくなるくらい(1回10時間×2)ふぅ~
受けたくないけど、万が一来年も受けることになるかもしれないので、備忘録的にここに記しておきます。
試験会場は全国3か所。私は福岡会場:吉塚駅そばの福岡中小企業センターです。何度か行ったことのある会場で良かったです。
全てマークシート方式で、1部と2部に分かれます。
試験開始前の試験官の説明。「試験中に万が一トイレに行く場合は、試験官が同行します。試験終了前10分の合図の後はいかなる理由があっても席を立てません。退室された場合は、試験放棄とみなします」の冷たい声のアナウンスに多少ビビります。
そして、マークシートに慣れていない私は、受験番号を右詰めで書いてしまい(口座番号は右詰めよね?)試験開始直後、「受験番号は左詰めでマークしてください」のアナウンスに慌てて消しゴムで消して書き直します。私の他にも数人いたようで、消しゴムの音がきこえました。( ´艸`)(最初に言ってよね~ハズカシイ)
第1部は、13時半~14時半。がん登録の歴史から概論からルールから・・・すべての範囲から30問。全て4択です。
ここから捻った問題が出されます。どれも正しい気がするけど落とし穴です。
「次のうち正しいと思われるものはどれか」
「次のうち間違いと思われるものはどれか」
よくもまあこんな問題作りますね(;´・ω・)
私、なめてたので、局在コードのルールはスルーして、記憶していなかったです。よってまんまと間違えました。
他に、重層扁平上皮癌が「食道や皮膚」に多いとか・・・確か、「皮膚と膣」だったような・・・??
尿路上皮癌は「腎実質」にもありうるとか・・・え~~?そんなこと言ってたっけ?e-ラン先生・・・4択の中の一文一文が謎に満ちていて、もう焦りまくりました。
せっかく覚えた「米国のがん登録の歴史」は全く出ませんでした( ノД`)シクシク…
見直す時間はなかったです。(見直したとしても覚えてないところは不明ですし ←開き直り)
そして、休憩を挟んで第2部、90分。いよいよがん登録実務の41問、全て5択です。
持ち込み可の資料は、国立がん研究センターのサイトからダウンロードする「がん診療連携拠点病院等院内がん登録標準登録様式2016年版」と厚生労働省大臣官房統計情報部編集の「国際疾病分類腫瘍学(NCC監修)第3版(2012年改正版)ICD-O」の2つのみ。他、ステージングの決定に必要なTNM分類等の資料は試験問題と共に配布される仕組み。
何がどうなってるのか、問題を把握するのに数分かかりましたね。((´∀`))ケラケラ(ワラウシカナイ)
まったく歳をとってからの試験って大変。会場を見渡す限りほぼ20歳代~30歳代。診療情報管理士の試験の時は、事務方の課長部長クラスの男性もいたけど、やはり登録実務の資格となると、受験者みんな若いな。
資料が5枚あって(つまり5大がん1種類ずつ)そこにはがんの患者カルテの内容が書いてあって・・・(演習問題と一緒)
でも演習問題では簡単なはずの局在コードが捻ってあって、「え?胃角に癌?胃角部はそこから発生じゃないと付けちゃいけなかったよね。じゃ胃体部?」とか、「左結腸から下行結腸にかけて腫瘍を認める・・・ってC18.5?C18.6?どっち?」みたいな・・・焦りますよ~ステージングの前からこれで時間をとられます。
「残り30分です」とアナウンスがあった時、問題のやっと半分いってたかな。乳がんに関しては、手術なしの症例だったので、ほっとしました。今にして思えば、国立がんセンターのなんとか先生が、遺伝子情報によっては乳がんでも手術をせずケモでの治療で治せるケースがあることを発見したらしく、そのせいかな?(^▽^)/
最終問題をマークしたところで、「やめてください。試験終了です」の合図。ふ~~~~ぅぅぅぅ、ぎりぎり終わった~~~!!
受験生の皆様、そして7名もの試験官の皆様もお疲れ様でした。
合格発表は11月上旬のがん登録実務者認定証送付にて!だそうです。
合格したら、、給与が30%アップ 、、。
ボーナスも、、ドーンと上がる訳ですね
なに言ってんですか。
自己研鑽。自費ですよ、自費。
試験はともか年とってからはく試験勉強の集中力が散漫になります。でもおかちゃんの向上心は素晴らしいです。尊敬いたします。
にゃは。普段、てれーっとしとぉけんね。
こんなことでもなきゃ、勉強せんと。
枕詞に、、、「歳をとってから、、」って、、出始めてます、、ヒヒヒヒヒヒ。
おっちゃんは、もう「おじぃちゃん」と呼ばれてます。.°(ಗдಗ。)°.
私とさくらさんは、「おばぁちゃん」と呼ばれることはないわ。わっはっは!
初めまして。
来月に初級者受験します!
重層扁平上皮癌がどの部位に多いとか
尿路上皮癌のくだりなど、e-learning 、
演習問題などに
出ていましたでしょうか?読ませて頂いて焦りまくっております。
はじめまして!
来月初級者うけます!
アドバイスなどあったら教えてください。
実務よりがん概要や歴史など重点的に出ますか?
とにかくe-learningを繰り返し聞くのが
いいでしょうか?
なかったと思いますよ。
焦りました。
今頃の返信で、本当に申し訳ないです。
もう合格通知が届いたことと思います。