Dr.: 今度学会で発表するのに使うデータを作ってくれないかな?カプランマイヤーで。
おかちゃん: cup run?は?なんですか?
Dr.: あの部屋のパソコンの中にスタットメイトがあるはずだから、探してやってみて。
おかちゃん: は?スタット?スタップ?細胞?・・・う~ん、わからなかったら、システム室の人にききま~す。
そんなこんなで、データを入れてみたスタットメイトという統計ソフトの中のカプランマイヤーという生存曲線を表すツール。四苦八苦して、システム室の人にきいて、なんとかグラフっぽいものができた。依頼者は、がんの手術をした人のステージ別の生存率を出したいようだ。
で、早速というか、依頼されてから一週間くらい過ぎたが、依頼者へ電話。
おかちゃん: できました!デスクトップにフォルダ作って、グラフ、入れときましたよ。
Dr.: 確認してみる。
(2分もたたないうちに電話が鳴る)
Dr.: おかさん、できてないです。すべてのステージが最後は落ちてます。使えません。
つまり、生存率を出したいのに、おかちゃん、一人も生存していないグラフを作ったようだ。
(閃いた)な~る!
おかちゃん: わかりました!実は、「打ち切り」っていう項目があったんですけど、何のことかわからなくて、nullにしちゃったんです。あれですね!あそこに何か入力すれば良いんですね?ヒントは「打ち切り」でしょ?(と、まくし立てた)
Dr.: なに?打ち切りって。
おかちゃん: あ、良いです。あとでやってみます!
そして、打ち切りに「0」とか「1」とか入れてみたら、なんと思った通りのグラフの完成!
やればできる!!カプランマイヤー!かかってこい!!(笑)
理解不能の世界です、、。
凄いなー❗
私も自分でそう思います。
無理!できるわけないやん、使ったことない統計ソフトとか・・・
私の仕事じゃないし・・・と、思いながらやってました(u_u)
nullって独語でゼロっていう意味だけど関係あります?私が理解したのはそこまででした!
そうそう。スペースじゃなくて、何も入れないってこと。ドイツ語だったのか。